Googleアドセンスとは
Googleが無料で提供している広告配信サービスのことです。
クリックされるだけで広告収入が発生するという手軽さからブロガーを中心に人気のあるGoogleアドセンス。
訪問者のタイプに合わせた広告が自動で配信される仕組みになので、こまめなメンテナンスが不要という点も人気の理由です。
1クリック数円〜数十円という単価ですが、アクセス数を集めてクリック数があがれば収入もあがるというなんともわかりやすい仕組みです。
まさにチリも積もればなんとやら。
Googleアドセンスは審査やルールがきびしい?
Googleアドセンスには
- 不適切なコンテンツを掲載しない
- 誤クリックを誘うような位置に貼り付けない
- 不正クリックをしない
などたくさんの禁止ルールがあります。
Googleアドセンスのルールに違反してしまうと、広告配信の停止やアカウントの停止などで、今後アドセンス広告を使えなくなる可能性もありますので注意しましょう。
Googleアドセンスの申請手順
まずはGoogleアカウントを取得しましょう。
すでに登録済みの場合はログインが必要です。
Googleアドセンスの申請
Googleアドセンスのページを開きお申し込みはこちらをクリック

審査に出したいサイトのURLとサイトのメールアドレスを入力します
メルマガ情報の選択はお好きな方を選んでください

国を選択したら利用規約を読みチェックをいれます
情報を送信するとメールが届くので確認しましょう

メールを確認したらGoogleアドセンスのサイトへ戻り住所を入力します

電話番号を入力します
ハイフンは省略でOKです
日本の電話番号を国際表記する場合は番号の頭に+81をつけ、最初の数字を省きます。
例:080-0000-0000→+8180-0000-0000

SMSもしくは電話で発行された確認コードを入力

審査に出すサイトの<head>タグの中に表示されたAdSenseコードを貼りつけます
貼りつけたらサイトにコードを貼り付けましたにチェックをいれて完了します

少し時間をおくとこのような画面が表示されます
これで審査するサイトの提出は完了です
審査コードの貼り付け Cocoonの場合
ちなみに当サイトでも使用しているWPテーマ「Cocoon」では、Googleアドセンスの審査コードを貼り付ける場所があらかじめ用意されています。

Cocoon設定>アクセス解析・認証

下の方にヘッド用コードという項目があるので、そちらに審査コードを貼り付けます。
貼りつけたら通常と同じように、サイトにコードを貼り付けましたにチェックをいれて審査準備は完了です。
審査に落ちてしまった場合
審査に通過すると、Googleアドセンスへ登録したメールアドレスにおめでとうメールが届きます。
審査に通らないという方は下記のポイントを参考に自分のサイトをチェックしてみてください。
- ユーザーが欲している内容を増やす
- 記事数を増やす(審査時の目安としては20ページほど)
- サイトにプライバシーポリシーやサイトマップを設置する
- サイトに運営者情報、お問合せ先をのせる
- ユーザーにわかりやすいデザインにする
- 既存の広告がある場合は外しておく