レンタルサーバーサービスロリポップ!
で簡単にWordPressサイトが立ち上げられるようなのでチャレンジしてみました。
ロリポップ管理画面から簡単インストール
ロリポップ!
への会員登録とドメイン登録が済んでいることを前提に進めていきます。

まずは自分のロリポップ管理画面へログインし、サイト作成ツールからWordPress簡単インストールをクリック

上から順に入力していきます。
・サイトURL
登録済みのドメインが表示されるので使用したいものを選びます
・利用データベース
すでに作成している場合は使用したいものを選びます
特に作成していない場合は「新規自動作成」を選択
・サイトのタイトル
WordPressサイトのタイトルを入力します
後から変更できるので仮の名前でもOK
・ユーザー名
お好きなユーザー名を入力
※admin、test、administrator、Admin、rootはユーザー名に設定できないので注意
・パスワード
ワードプレスへログインする際のパスワードを考えて入力
・メールアドレス
普段使っているものか、サイト用に取得したアドレスを入力

入力内容をよく確認したら、「承諾する」にチェックを入れてインストール

この画面が表示されたらインストール完了!
え?簡単すぎませんか?ちょっと不安になってきた…
ログイン時に迷子にならないように管理者ページURLをブックマークしておきましょう。
WordPressにログイン
インストールが完了したら、管理者ページURLからサイトの管理ページへログイン!ドキドキ

インストール時に設定したユーザー名もしくはメールアドレスとパスワードを入力して

ログインできました!よかった!
このダッシュボード(管理画面)から編集や投稿ができます。
最初に入れておきたいプラグイン
ロリポップのWordPress簡単インストールを使うと、いくつかのプラグインが入った状態でインストールされます。
セキュリティなどに関するプラグインは初めのうちに有効化して機能させておくのがいいですよ。
おすすめプラグイン① SiteGuard WP Plugin
SiteGuard WP Pluginはセキュリティを向上してくれるプラグイン

ロリポップのWordPress簡単インストールではすでにプラグインが入っている状態なので、有効化をクリックするだけでOKです。

有効化するとセキュリティ対策を施したログイン画面が新しく作られるので、新しいログインページURLを忘れないようにブックマークしておきましょう。
一番最初にログインをしたノーガードのページはもう使用できません。

新しいログイン画面にはこのように文字入力が追加されます。
ログイン画面のURLも対策前とは違うものになっています。
おすすめプラグイン② WP Multibyte Patch
WP Multibyte Patchは日本語に関する修正をしてくれるプラグイン
日本語設定で使うのなら必ず入れてほしいプラグインです。

初期設定でインストールされていなかったので、プラグイン>新規追加ボタンからWP Multibyte Patchを探します

キーワードにプラグイン名を入れると出てきます
「今すぐインストール」をクリック→有効化しておきましょう
WordPressプラグインはインストール→有効化で初めて使用できます
不要になったプラグインは「無効化」するか「削除」ができます
おすすめプラグイン③ BackWPup
BackWPupは自動でバックアップを取ってくれるプラグイン
こちらの記事で詳しく書いているので参考にしてください