前回に続きニューモーフィズム!
今回はイラレでニューモーフィズムにチャレンジします。
前回の記事はこちら
背景色を決める
今回はWEBアイコンを作る想定で進めていくので、カラーモードはRGBで説明します。
ニューモーフィズムの大きな特徴は、背景と同系のカラーで凹凸をやわらかく表現すること。
まずは、背景にベースとなるカラーを指定します。
- アートボードに合わせて長方形ツールでオブジェクト(背景)を作成
- オブジェクトにベースとなる色を指定
今回は「#e6e6e6」をベースに使っていきます。
オブジェクトを作成
先ほどの背景の上に適当なオブジェクトを作成します。
はじめはシンプルな正方形がわかりやすいと思います。
今回は下の方法で角丸正方形にします。
オブジェクト(図形)を角丸にしたい場合は、角にある◎をオブジェクトの内側へドラッグするとどんどん角が丸くなっていきます
オブジェクトへ塗りを追加
先ほどのオブジェクトを選択した状態で
- ウィンドウ>アピアランスでアピアランスパネルを開く
- アピアランス左下の「新規塗りを追加」ボタンで塗りを追加
※追加した塗りは一番上にきます
塗りをグラデーション化
追加した塗りをグラデーションにします。
- アピアランスパネルで追加した塗りを選択
- ウィンドウ>グラデーションでグラデーションパネルを表示
- グラデーションパネルの上記画像②で線形グラデーションを選択
グラデーションの設定
- グラデーションの角度を−45°に設定
- グラデーションスライダーにポイントを4つほど作成
- ポイントの色を下記のような濃淡に設定
ブレンド機能でグラデーションカラーを作成
カラースライダーで直感的に色の濃淡を調整するのもOKですが、Illustratorのブレンド機能でも簡単に同系グラデーションを生成できます
グラデーションの両端の色を作成・選択
オブジェクト>ブレンド>ブレンドオプションで間隔と数を設定
オブジェクト>ブレンド>作成でブレンドカラーを作成
完成したブレンドカラーをスポイトで拾うなどしてグラデーションのカラーを設定すれば完成です
パス設定
グラデーションを設定した塗りにパスの設定を追加します
- アピアランスパネル「fx(新規効果を追加)」を開く
- パス>パスのオフセット
- オフセットを10px程度に設定
元のオブジェクトよりもパスが外に出ていればOK。
アピアランスパネルで使用している効果が確認できます。
ぼかしをつける
グラデーションの塗りを選択したまま、次はぼかしをかけてふんわりとしたラインを作ります。
- アピアランスパネル「fx(新規効果を追加)」を開く
- ぼかし>ぼかし(ガウス)
- 半径を3px〜4px程度に設定
だいぶニューモーフィズムのやわらかさが出てきました。
編集した塗りを一番したへ移動
最後に今まで編集していたグラデーションの塗りを一番下に移動して完成です!
アピアランスパネルでグラデーションの塗りをドラッグして元の塗りよりも下に持っていきましょう。
ニューモーフィズムオブジェクトの完成です。お疲れ様でした。
ぼかしやオフセットのピクセル数を変えることで微調整ができるので、好みの凹凸を研究してみてください。