Googleサーチコンソールとは
GoogleサーチコンソールとはGoogleが提供する無料のサイト解析ツールです。
・Google検索での検索キーワード
・検索結果で表示された回数・掲載順位
・HTML上のエラー情報や被リンク
などをチェックすることができます。
Search Consoleの概要(Search Consoleヘルプ)
サーチコンソールとアナリティクスのちがい
アクセス解析ではGoogleアナリティクスを導入されている方が多いと思いますが、さらにこのサーチコンソールと合わせて使うことでSEO対策がしやすくなります。
アナリティクス
ユーザーがサイトに
・どこからきたか
・どのページを見たか
・どのページで離脱したか
など、サイト内での動きを解析できる。
サーチコンソール
サイトがGoogle検索で
・どんなキーワードで表示されたか
・どれくらい表示されたか・クリックされたか
など、サイトに到達するまでの動きを解析できる。
Googleサーチコンソールの使い方
まずはGoogleアカウントでサーチコンソールへログイン。

・プロパティの追加
・URLプレフィックスへ登録したいURLを入力

・HTMLタグを選択し、生成されたmetaタグをコピー
・サイトのトップページのHTML<head>内にペースト

所有権確認のメッセージが表示されたら作業完了です。
もうひと手間!アナリティクスと連携させてより使いやすく
同じGoogleアカウントで利用している「サーチコンソール」と「アナリティクス」を連携するとアナリティクス上の 集客 > Search Console からサーチコンソールのデータを閲覧することができます。


・Googleアナリティクスの管理画面の 管理 > プロパティの設定

・下の方にある「Search Consoleを調整」をクリック
・「追加」をクリックするとサーチコンソールに登録しているサイトが表示されるので選択する